大勝庵 玉電と郷土の歴史館 11月は、空瓶(空箱)コレクションです。
二子玉川の、大勝庵 玉電と郷土の歴史館
11月のお宝展示は、空瓶(空箱)コレクションです。
展示ケース内には、珍しい昔の飲料が並びます。
ミッション・コーラ、リボン・コーラ、
それから日本初登場時のペプシ・コーラもあります。
歴史館の前身が、おそば屋さんだけに、
お付合いの深いお酒屋さん関連グッズは、多種多彩です。
ビールの空瓶も、また様々。
各社が共用して再利用していた頃の物、独自の流通を始めた頃の物。
ビール瓶も、多様な変遷を重ねました。
そのビール瓶を入れる、昔の木箱も揃っています。
作りが丁寧です。
間仕切りは下から差込まれていて、底板を固定することで
抜けないように工夫されています。
四方の角は、金属板を当てて補強してあります。
間仕切りは下から差込まれていて、底板を固定することで
抜けないように工夫されています。
四方の角は、金属板を当てて補強してあります。
下の写真は、バブル時代に登場した、取っ手付きの特大ビール瓶。
当時は、各社が競って、特製ビールを販売しました。
それから、歴代のラベル類も豊富です。
ビールや清酒のラベルは、ファイルして保存されています。
歴史的にも貴重ですが、優れたデザインとしても一見の価値ありです。
空瓶(空箱)にまつわるお宝グッズのお話しに熱がこもり、
いつの間にかジャケットも脱いでいる大塚館長です。
大勝庵 玉電と郷土の歴史館
11月のお宝展示は、空瓶(空箱)コレクションです。
30日まで展示中です。お見逃しなく。
- 2013.11.28 Thursday
- 地域情報
- 22:47
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- by シニア倶楽部 編集長