大勝庵 玉電と郷土の歴史館 3月は、昭和39年 東京五輪 コレクションです。
二子玉川の、大勝庵 玉電と郷土の歴史館
3月のお宝展示は、
昭和39年 東京五輪 コレクション です。
まずは定番、記念硬貨と、記念切手です。
千円と百円の記念硬貨です。
ケースは別売だったので、後から購入したのだそうです。
「ケースが無いと、収まらないのに何でだろうね?・・・」と、
首をかしげる、大塚館長です。
こちらは、記念切手です。
次は、復刻版の、オリンピックポスターのセットです。
アテネオリンピックから、モントリオールオリンピックまでの、
各開催国のポスターです。かっこいいです。
どれも一流の方々が作られたのでしょう。
この復刻版は、資生堂の販促品だそうです。
週刊サンケイ 臨時増刊号です。
アサヒグラフ増刊号もあります。
で、大塚館長が心惹かれたページは?
ハクキンカイロの広告でした。
「ハッキンカイロ」と、みんな呼んでましたが、
ハクキンカイロでした。
その本物が、こちらです! 特別参加で、展示中です。
これは当時、大塚館長が使っていたものだそうです。
燃料はアルコールです。小さなじょうろで、この中に入れて使います。
今は、使い捨てカイロになって、見掛けなくなってしまいました。
さて、展示棚の右上の帽子が、とても気になるんですが・・・
お誕生日のお祝いに贈られた、お帽子でした。
ハッピー バースデイです。
二子玉川の、大勝庵 玉電と郷土の歴史館
3月のお宝展示は、
昭和39年 東京五輪 コレクション です。
- 2016.03.24 Thursday
- 地域情報
- 20:19
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- by シニア倶楽部 編集長